オンライン俳句図書館について

 

「オンライン俳句図書館」は、俳句の本をデジタル化して、無料で公開しています。

  2020年12月7日オープンしました。長く愛される図書館となるように願っています。

 俳句会でお世話になった先生の遺された本、270冊をもとに「オンライン俳句図書館」を立ち上げました。お身内に俳句をなさる方がなかったため、棄ててしまうのは残念ですし、句会の方々に役立ててほしいとの思いで、お譲りいただいたことがきっかけとなりました。
 その後、施設にお入りになり、コロナで会えなくなった先生に、大切にされていたご自身の本をお読みいただきたくて、俳句に触れていただきたくて、デジタル化を進めましたが、残念ながら願いは叶いませんでした。

 俳人の高齢化などの理由で、デジタル化を敬遠されることが少なくありません。しかし、これからの時代は、高齢の方ほどデジタルが必要となってくるのではないでしょうか。どこにいても好きな本を探すことができる、読むことができる便利さ。そして、遠くからでもすぐに本をお届けできるスピード感は、デジタルの良さに違いありません。
 デジタルに慣れない方も無理をされず、外出の時だけはデジタル、という具合に、使い分けてみてください。ほんの一瞬でも便利だと思っていただけたら嬉しく思います。

かんたん!デジタル公開の手順

① デジタル化されたい本(データ)をお送りください。(郵送・メール・FBメッセンジャーなど)
② デジタル本を作成します。
③ 公開方法をお選びいただきます。
  「オンライン俳句図書館」で無料で公開
  「Kindle」にて販売

オンライン俳句図書館での公開

すでに出版されている句集は、以下の料金となります。

句集  紙の本から電子図書へ (税抜価格) 電子入稿/メール可 (税抜価格)
Aタイプ 〈300句未満〉 55,000円 (50,000円)
33,000円 (30,000円)
Bタイプ 〈500句程度まで〉 77,000円 (70,000円) 55,500円 (50,000円)
Cタイプ 〈全句集など/10000句程〉 132,000円 (120,000円) 99,000円 (90,000円)
自註句集 〈ルビ付/300句〉 52,800円 (48,000円) 30,800円 (28,000円)


その他、評論・エッセイ・俳誌などは、御見積いたしますので、お問合せ下さい。
なお、新刊本など、表紙が必要な場合は、表紙作成代の実費を別途頂戴いたします。5000円程度です。

メール(←メールは、こちらから)

Tel&Fax 0766-30-5585 

FAX用紙(お問合せ用紙は、こちらからダウンロードしてください)

限られた人だけに公開したい方(プライベート版)

・俳句以外の本もデジタル化できます。
・手順は同じです。一般公開せず、URL/QRコードをお渡しいたします。

●以下はサンプルです。URLをクリックしてください。↓https://www.haiku-sen.com/epub/index_viewer.html?content_dir=m-inokawa/

●同じサンプルです。QRコードを読み取って下さい。↓



当サイトは、電話による勧誘は行っておりません。
最近問題になっている、新聞や雑誌等への電話による勧誘とは、一切関りがありません。
尚、当サイトの掲載作品を悪用、または営業妨害につながる行為は、法的手段を取ることもあり得ます。